よりひろい フロントエンド

Current Tech Spotlight

よりひろいフロントエンドでは、現在 Vision Pro / visionOS / Swift / Server Side Swift あたりの成分が多めとなっています。その他、フロントエンド、UI デザイン全般の業界ウォッチもしています。
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Nov 05 2025

運命の流れによって EOS R5 Mark II を買ってしまっていた

EOS 兄弟

すでに別エントリでしれっと書いてしまっており、報告が前後してしまうが Canon EOS R5 Mark II を買った。RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE もセットだ。これは本当は今年買う予定になかったものだが、運命の流れによって購入することになった。

CameraCanonEOS R5 Mark IIImmersive VideoVision Pro
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Oct 29 2025

visionOS向けアクセサリ (PS VR2 コントローラや Muse) ワークショップに参加

イマーシブ出張セット

六本木の Apple にて10月28日火曜日の午後1時から午後4時に開催された「最新のvisionOS向けアクセサリとメディアデバイスの詳細」ワークショップへ参加してきた。ワークショップでは実際にさまざまなデバイスを Vision Pro とペアリングし、 Xcode でサンプルを動かしたりして、デバイスとの連携を試すことができた。

CameraCanonEOS R5 Mark IIGadgetVision Pro
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Thu Oct 23 2025

Vision Pro 用の新バンド「デュアルニットバンド」を買った

Vision Pro に装着した「デュアルニットバンド」

Vision Pro を買うと標準でついてくる「ソロニットバンド」。頭の後ろと本体のみで Vision Pro を支えるスタイルなので後頭部部分のホールドエリアが広い。このソロニットバンドを装着した筐体の写真が多く出回っているため、Vision Pro と一体型と思っている人もいるのではないだろうか。

GadgetVision ProXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Sep 09 2025

RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE を購入して空間ビデオで苦戦し始める

VR レンズを装着した EOS R50 V

EOS R50 V をほぼ同時期に購入した RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE が、少し遅れてやってきた。正確にはカメラのキタムラに取りにいったので連れてきたというのが正しい。たまにいくコワーキングスペースの通勤路沿いにあるので取りに行きやすいのである。

EOS R50 VImmersive VideoVision ProXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Sep 03 2025

VR カメラとしても使える (かもしれない) Canon EOS R50 V を購入

Canon EOS R50 V を開封して並べたところ。

新しい動画用カメラとして Canon EOS R50 V を購入した。今回は経緯やファーストインプレッションなど。

CameraCanonVision ProXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Mon Nov 03 2025

祝 CSS Nite 20周年! 同窓会イベントに行ってきたよ (あの夜を使い果たして)

なつかしい人たちがひしめく同窓会会場

CSS Nite は もう20周年なのだそうな。同窓会イベントが渋谷で開催されたので行ってきた。かなり初期の頃から参加していたが Shift に絞っても2007年から15年間連続で登壇してきた。ちなみに同窓会と呼ばれるようなイベントは小中高いずれも参加したことがないので初である。

CSSDesign TrendsEvent
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Oct 08 2025

いまどきの確認用途向け Android はどれがベストバイか

これまで Windows と macOS を行ったり来たりしながら生きてきたが、同様に iOS と Android も時期によって切り替えて使ってきた。そして現在 iOS 端末がメインとなっている。

Android は手元に Sony の XZs SO-03J があり 2018 年に購入したものである。そろそろモダンな Android OS が入った状態の機種を入手しておきたいと思いはじめた。

AndroidiOSReact Native
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Aug 27 2025

Even G1 でプレゼン時に空間ノートが出るようになったとして、何を表示すべきか

LODGE XR Talk Vol.30 での展示はいろいろフィードバックをいただき、無事終了した。自分のローカル機であればすぐにでも Markdown ベースの Web スライドでプレゼンしつつ Even G1 のディスプレイに任意の情報を表示することができるようになり、あとは好きな内容を表示させれば終了と思っていた。

しかし、いざ表示してみるとここに出す情報はいろいろなタイプがありそうだということが見えてきた。今回は何を出すかということに焦点を絞って説明してみる。

AREvenPresentationWeb Bluetooth
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Fri Aug 22 2025

LODGE XR Talk Vol.30 での Even G1 と Marp のデモ展示が終了

展示ブースの様子

8月21日に LODGE にて開催された LODGE XR Talk Vol.30 にて会場に設けられているブースにて Even G1 と Marp を Web Bluetooth で接続して空中に発表者ノート的なものを表示するというデモを展示してきた。

AREvenEvent
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Aug 19 2025

LODGE XR Talk Vol.30 にて Even G1 と Marp の連携デモを展示するよ

Even G1 での Hello World

最近こちこちと作ってた Even G1 とブラウザを Web Bluetooth でつなげる仕組みだが無事接続ができ、プロトタイプを作ることができた。ありがたいことに、8月21日に開催される 【XRトレンドウォッチ&体験会!】LODGE XR Talk Vol.30 にて展示の機会をいただいたので、参加者向けに体験会をすることにした。

AREvenEventWeb Bluetooth

About site

「よりひろいフロントエンド」はじめました

いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます

About Me

カンソクインダストリーズのロゴ

「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

Links of Interest

チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます