よりひろい フロントエンド

Current Tech Spotlight

よりひろいフロントエンドでは、現在 Vision Pro / visionOS / Swift / Server Side Swift あたりの成分が多めとなっています。その他、フロントエンド、UI デザイン全般の業界ウォッチもしています。
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Jul 23 2025

Vision Pro で Mac版の Cyberpunk 2077 を試す

Vision Pro で表示した Cyberpunk 2077 の画面

Cyberpunk 2077 の Mac 版が出たことで Vision Pro で Mac 版の画面共有をしたら最高のゲーム体験になるのでは!って思ってやってみた。

GameMacSteamVision Pro
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Thu Jun 19 2025

Even G1 を AugmentOS で使う

AugmentOS というのは Android とか iOS などのようなレイヤーの OS ではなくて、スマートグラスをオペレーションしていくためのシステムという位置付けの一つのアプリ兼プラットフォームだ。AugmentOS は Even Realities 社のスマートグラスにも対応しているため、試してみた。

EvenSmart GlassXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Jun 17 2025

WWDC25 Recap for Spatial Computing に参加してきた

イベントの様子

6月16日月曜日に虎ノ門ヒルズにて「WWDC25 Recap for Spatial Computing」というイベントが行われ、参加してきたのでそのレポ。

AppleSmart GlassvisionOSXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Thu Jun 12 2025

Even G1 で単色 AR の常時装着にひたる

Even G1 の写真

Even G1 というのは Even Realities が販売している AR グラスだ。普段使いでもいけそうな外観で、ぱっと見 AR グラスに見えない。

EvenXR
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Mar 19 2025

Vision Pro 用のデモ用アタッチメントを買ったぞ

Vision Pro スタンドアダプター

Vision Pro を使った開発で一番面倒なのは Vision Pro をつけたり外したりすることではないだろうか。もちろん Vision Pro をつけたまま Mac 仮想ディスプレイを使うことでつけたり外したりしなくてよくなる。しかし、その結果得られるのは Vision Pro の形に跡がついた顔である。

EventGadgetVision Pro
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Mon Jul 21 2025

約2時間の登壇でスマートグラス Even G1 を使ってみて

Even G1 で映したところ

7月12日に大阪にて登壇した「帰ってきたWebデザイントレンド」は、約120分、間に10分の休憩を含む想定の登壇で実際は少し時間は少なかったものの、長時間の登壇だった。これくらいの長さになると、開始時から全てを覚えて登壇することは至難の業で何らかの工夫が必要になる。

ARDesign TrendsEvenEventSmart Glass
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Jul 16 2025

「帰ってきたWebデザイントレンド」が無事終わりました

「帰ってきたWebデザイントレンド」、正式名称は『第45回リクリセミナー「帰ってきたWebデザイントレンド & A11y Osaka Meetup」』が7月12日に開催され、なんとか無事に終わったのでその報告エントリ。

登壇の様子 Photo by 小山 瑞穂

Design TrendsEvent
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Fri Jul 11 2025

帰ってきた Web デザイントレンドセッションのたのしみかた

ここ何年か仕事で忙しくていろいろキャッチアップできてなかったなあという方、若い頃にはいろいろ見てたけどトレンドからは遠ざかってるなあという方はご参加いただくだけでいろいろなキャッチアップができると思うけど、みどころはそれだけではなかったりする。

Design TrendsEvent
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Jul 09 2025

帰ってきた Web デザイントレンドのちょっといい特典

デザイントレンド 扉画像

Web デザイントレンドセッションでは以前より、イベント終了後にスライド資料が配布されることに加えて、制作仕事のプレゼン用や社内勉強会用にトレンドを引用して使っていただいてもいいですよということになっている。ということで、今回は参加特典的な話。

Design TrendsEvent
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Mon May 19 2025

15年間続いてきた Web デザイントレンドセッションが大阪で7月に復活!

CSS Nite Shift ほか日本の様々な地域で開催してきた Web デザイントレンドセッションが帰ってくる。今回一度限りのセッションになるかどうかわからないものの、今の時点で一度やっておいてもいいかもしれないと思っていたところに Re:Creator's Kansai の小山さん、そして矢野りんさん、インフォアクシアの植木さんにお声がけいただき、今回のイベント開催となった。

AIDesign TrendsEvent

About site

「よりひろいフロントエンド」はじめました

いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます

About Me

カンソクインダストリーズのロゴ

「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

Links of Interest

チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます