Vapor で MySQL と接続して JSON レスポンス
Vapor に慣れるために Hello World より少し進めてみる。今回はデータベースに接続して データを POST メソッドにて保存、JSON レスポンスを返すまでをやってみる。
SwiftVapor
Vapor に慣れるために Hello World より少し進めてみる。今回はデータベースに接続して データを POST メソッドにて保存、JSON レスポンスを返すまでをやってみる。
ちょっと前に書いたとおり WSL にて Vapor を触り始めている。Swift は書き味が TypeScript と結構異なるので、また違った感じのコーディングが楽しい。
8月の水曜日だけ限定的にオープンするというコワーキングスペースが千葉県の房総半島のちょうど真ん中あたりで開催されている。手ぶらで行くだけではつまらなかろうということで、小ネタとして Vision Pro を持っていった。
いつ使うとかは不明だけど最近は空き時間で Swift 製の Web アプリケーションフレームワーク「Vapor」を触っている。僕にとってはWin 機の WSL で気軽に Swift 触れる環境という感じでもある。
Vision Pro にはその名も「環境」という名前の機能があり、Mac OS で言えば壁紙のようなものという感じだが、ちょっと前に新しい「環境」が追加された。
いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます
「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。
チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます