難しい漢字を知っていて字を綺麗に書ける人の価値は40年前に比べれば日本語変換とスクリーン表示のおかげでずいぶん減っているように思う。ただその価値はある部分では非常に今も価値があって。そんな風にある程度の時間をかけてプログラミングとかもなっていくとおもう。
VSCode で特定のプロジェクトだけ GitHub Copilot を有効にする
みなさんは VSCode でワークスペース機能をつかっていますか? 僕は Project Manager という拡張機能とセットで欠かさず使っています。Project Manager を使うとワークスペースを一元管理できます。今回はこのワークスペースごとに GitHub Copilot をオンにしたりする方法について。
GitHub CopilotVSCode
ふと思ったのですが、会社サイトのOGPってロゴだけとかじゃなくて、名刺をもとにしたらどうでしょうね。サイズ感も似てるし。問い合わせとかも書いてあったらベスト。お店とかなら営業日時間もあるといいし、なんなら地図も
Note
時代がいろいろ変わってもWeb屋の基本は自分のWebサイトをコツコツ作ることなんじゃないかということを改めて感じ入っている。逆にいうとそれがおざなりになるほど忙しい時は考え直してみようということで
Note
気になったページを書いておくセクションをつくりました
パブリックな場所に自分が気になったページなどを書いておき、あとでより深堀して Article を書いたりするための Links of Interest っていうセクションを作りました。
Note
About site
「よりひろいフロントエンド」はじめました
いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます
「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。
Links of Interest
Exploration and Discovery: A Journey Through Recommended Web Pages
- callstack/react-native-visionos: A framework for building native visionOS applications using React github.comReact Native で VisionOS 向けのアプリをビルド可能にするプロダクト
- Watchman - A file watching service | Watchman github.ioMeta Platforms 製のファイル監視サービス。callstack/react-native-visionos でも使われている。