よりひろい フロントエンド
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Apr 24 2024

World Plone Day 2024 の Accessibility and Plone セッションに出演しました

World Plone Day 2024 logo

World Plone Day という世界同時に開催されるイベントが4月17日にありました。Plone というのは Python 製の CMS で20年以上の歴史があります。今回日本からの配信イベントとして日本時間の20時からの「Accessibility and Plone」のセッションに参加しました。

A11yCSSEventHTML
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Apr 23 2024

もし本を書く予定がない人も、普段からペンネームを考えておいたほうがいいと思う。本を書くことになるのは突然だったりする。僕は最初本名で書いてしまってそのまま今に至ってしまった。キャッチーではないし、今から変える気も起きない。

BookLife
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Fri Apr 19 2024

なぜ僕は先生のように AI を扱うか

DIST.43 「Web制作の現場のためのAI活用術」に登壇しました のスライドでも書いたけど僕は AI (このエントリでは ChatGPT のような対話型 AI を指している) を先生のように扱っている。

AINote
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Thu Apr 18 2024

Kansock.Industries のほうのサイトを地味にリニューアルしていっている

Kansock.Industries (カンソクインダストリーズとよむ) は僕のフリーランスの屋号であり、事務所名でもあるんですけど、このサイトをリニューアルしていっています。まだ全然出来上がっていないし、旧サイトの記事もインポートできていないんですが。お仕事のご依頼などはこちらのサイトからお問い合わせください。

Note
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Apr 16 2024

DIST.43 「Web制作の現場のためのAI活用術」に登壇しました

4月12日金曜日、中野セントラルパークにて DIST.43 が開催されました。今回のテーマは実務で使っている AI の活用術。僕は「英語仕事で地味につかうChatGPT」という題で登壇してきました。

EnglishEvent

About site

「よりひろいフロントエンド」はじめました

いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます

About Me

カンソクインダストリーズのロゴ

「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

Links of Interest

チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます