Directus にフロントエンドからアクセスする
Directus は headless CMS なので、フロントエンドから動的にコンテンツ取得、もしくは SSG のようなツールを使ってビルド時にコンテンツ取得などをして利用することになる。そこで欠かせないのが公式の SDK だ。
CMSDirectusNext.js
Directus は headless CMS なので、フロントエンドから動的にコンテンツ取得、もしくは SSG のようなツールを使ってビルド時にコンテンツ取得などをして利用することになる。そこで欠かせないのが公式の SDK だ。
意外と知られていないんじゃないか話。Remix https://remix.run/ のロゴ、実は左クリックではなくて右クリックするとロゴをはじめとするブランド紹介のページ https://remix.run/brand に遷移する
React 19 で追加された API に use
がある。でも今のところなんでも Promise をつっこめばいいわけではない感じだったりする。
Directus をインストールした人がまず驚くのは、構成フォルダの少なさだろう。あまりに少なすぎて初期セットアップに失敗したのではないかと思うくらいなのだ。
ここ数年ずっと紙のシステム手帳を使っていて、その後スリムな1週間単位で記録できる「ほぼ日手帳」を使っていたのだけど、ついに使わなくなってしまった。その心境の変化を書いてみる。
いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます
「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。
チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます