よりひろい フロントエンド
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Mon Jan 20 2025

JetBrains Fleet を試す

JetBrains Fleet の画面

Vision Pro でがんばるといいつつ、視界にどうしてもはいってきてしまう Kotlin Multiplatform 。 ちょっとだけ味見してみようと思い、まだ使ったことないエディタ JetBrains Fleet をまずは使ってみようとおもった。

FleetKotlin
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Wed Jan 08 2025

Contentful のタグを変えた話

トップページに自分的に Hot な カテゴリ (各記事にはタグという形でカテゴリを複数持たせている) を絞り込んだ Specials というカラムを設けた。これをやるにあたってタグの使い方を変更したのでメモしておく。

CMSContentful
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Tue Jan 07 2025

Chrome DevTools に搭載されたAI アシスタント パネルであそぶ

AIアシスタントパネルのキャプチャ

Chrome DevTools をよく利用している人は Console パネルの右部分に「ai assistance」というタブがあるのに気づいたかもしれない。これは DevTools にて利用することができる AI ツールだ。Chrome Canary 131 以降で利用できる。

AIChrome
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Mon Dec 30 2024

2024年の振り返り

2024年はいろいろなことがあった年だった。1月1日は能登の地震ではじまり、決しておだやかな正月という感じではなかったというのを覚えている。そんな中、冬休み期間中に自分の中の状況を整理した結果、1月24日に「よりひろいフロントエンド」というサイトをスタートさせた。

LifeWork
Author : Kazuhiro Hara
Author : Kazuhiro Hara
Thu Dec 05 2024

React Static 終了の経緯

React Static は一時期導入を検討していたプロダクトの一つだった。当時は Gatsby か React Static かという感じだったことを覚えている。そんな React Static は2022年にてメンテナンスモードに突入していた。

JavaScriptNext.jsReact

About site

「よりひろいフロントエンド」はじめました

いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます

About Me

カンソクインダストリーズのロゴ

「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。

Links of Interest

チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます