帰ってきた Web デザイントレンドセッションのたのしみかた
ここ何年か仕事で忙しくていろいろキャッチアップできてなかったなあという方、若い頃にはいろいろ見てたけどトレンドからは遠ざかってるなあという方はご参加いただくだけでいろいろなキャッチアップができると思うけど、みどころはそれだけではなかったりする。
ここ何年か仕事で忙しくていろいろキャッチアップできてなかったなあという方、若い頃にはいろいろ見てたけどトレンドからは遠ざかってるなあという方はご参加いただくだけでいろいろなキャッチアップができると思うけど、みどころはそれだけではなかったりする。
Web デザイントレンドセッションでは以前より、イベント終了後にスライド資料が配布されることに加えて、制作仕事のプレゼン用や社内勉強会用にトレンドを引用して使っていただいてもいいですよということになっている。ということで、今回は参加特典的な話。
CSS Nite Shift ほか日本の様々な地域で開催してきた Web デザイントレンドセッションが帰ってくる。今回一度限りのセッションになるかどうかわからないものの、今の時点で一度やっておいてもいいかもしれないと思っていたところに Re:Creator's Kansai の小山さん、そして矢野りんさん、インフォアクシアの植木さんにお声がけいただき、今回のイベント開催となった。
今日は別イベントの Vision Pro 向けハッカソンの環境開発会があった。六本木ヒルズの森タワーだ。オフィスエリアでの開催で、社員の人しか入れない地域になる。参加者は運営の方から発行されたものを使って会場に向かうことになる。
今年このサイトの記事数が100を超えた。それはそれでめでたいことであったが同時に想定していなかった問題も出た。一部の記事が 404 Not found になったのだ。
いろいろやっている自分を一言で表す言葉として「より広いフロントエンド」を思いつきました。このサイトではこの言葉を中心に ウェブ、XR、UI デザイン、バックエンド、インフラストラクチャーやその周辺のことを興味の赴くまま広くディスカバリーしていきます
「よりひろいフロントエンド」運営元 カンソクインダストリーズ では、フロントエンドを中心によろずご相談お受けいたします。お気軽にお問い合わせください。
チェックしといたほうがいいページや今後取り上げようと思ったページなどを書いていきます