「帰ってきたWebデザイントレンド」が無事終わりました
「帰ってきたWebデザイントレンド」、正式名称は『第45回リクリセミナー「帰ってきたWebデザイントレンド & A11y Osaka Meetup」』が7月12日に開催され、なんとか無事に終わったのでその報告エントリ。
Photo by 小山 瑞穂
今回は以前のエントリでも書いた通り、A11y Osaka Meetup とのコラボ企画となっている。構成としてはいつもの Web デザイントレンドのあとに、取り上げたトレンド表現についてアクセシビリティの側面からどうであるかみたいな話が展開される流れとなっている。
事前情報系のエントリは以下。3記事ほど書いた。
今回は久しぶりに大阪でのオフライン勉強会ということで、お久しぶりに会う方々も多数。ただでさえ関東方面ですら何年も会っていない方が多い中、関西方面となると本当に何年も会ってない方々に久々に会えた。こういうのもオフラインの魅力だよなあと改めて思う。
しかし、そうはいってもそんなにいろいろな箇所でデザイントレンドをさせていただけるわけではないし、近年はどちらかというと特定の会社さん向けにデザイントレンドを行うことの方が多かったように思う。ただ、これらはどちらかというと内部勉強会に近い感じなので、矢野さんや坂本さんと登壇するような感じではない。
Web デザイントレンドでリサーチする対象は全体でみれば限定的なカテゴリなのだが、その中ですらさまざまな傾向が存在する。いつも苦心するのが、何を取り上げ、何を落とすかということだ。特に何か目新しい表現があった場合、これはトレンドと言えるのか変なバイアスがかかっていないかなどは毎回自問自答する。
1人でリサーチするような Web デザイントレンドはだいたい怪しいと思う。でも坂本さん、矢野さん合わせて異なる個性3人でリサーチした結果のトレンドはそれなりに何かをとらえているのではないかと思っている。参加したみなさんに何かしらの考えるきっかけみたいなものが提供できていたらうれしい。